
はじめまして。
38歳・41歳で高齢出産したちりです。
無痛分娩や完ミ育児など少数派の選択をしてきた私の経験が、誰かの参考になれば
私は 高齢出産に加え、NIPT検査、無痛分娩での出産、そして完全ミルクでの育児(第1子・第2子ともに) という、
いわゆる少数派の選択をしながら、出産・子育てをしてきました。


世間ではまだ珍しい選択肢かもしれませんが、同じような選択を考えている方や、高齢出産を控えている方 にとって、少しでも参考になる情報を届けたい! と思い、ブログやSNSで発信を始めました。
今では、「私も同じ選択をしました!」 という声をいただくことも増え、選択肢が多様化する時代のなかで、自分にとって最適な出産・育児スタイルを選ぶことの大切さを改めて感じています。
キャリアについて
37歳まで仕事一筋。まさか自分が子どもを2人持つなんて!
37歳まで、ひたすら仕事に邁進。正直、自分が子どもを2人育てる人生なんて、全く想像もしていませんでした。
初めての妊娠が分かったときは、「なぜ(女性の)私だけがキャリアを止めなければならないの?」と悔しさすら感じるほどの 仕事人間 でした(笑)
2度の復職、2度の激務。仕事と育児の両立に迷い続けた日々
第一子の復職は1歳ちょうどのタイミング
しかし、認可保育園に全落ち!なんとか復職を果たすも、その後 突然の部署異動で激務に…。仕事にのめり込みすぎて、育児と仕事のバランスが完全に崩れました。
第二子の復職はなんと生後2ヶ月
早すぎる復職を経験し、「このタイミングでの復職、本当に正解だった?」 と自問自答する日々。さらに、その後 再び部署異動で激務の波が…!「もう無理かも…」と、本格的に 転職活動をした時期もありました。



結局、転職はしませんでした
家族について
夫
料理スキル皆無、第一子退院初日の感想が「意思疎通ができなくて可愛くない」だった夫は、今では家事育児でできないことはないパパに


長男(4歳)


トミカ全般→消防車→パトカー→特殊部隊と興味を移し、今はアメリカの特殊部隊『SWAT』に憧れて毎日上下黒の服を着て保育園に通っています。
長女(1歳)
絵本と兄が大好きで、毎日絵本を読んでとせがんだり、自分でページをめくって満喫してます。兄に追いかけ回されて大喜びで逃げまわる毎日です。


子育ての環境について
我が家は 夫婦ともに高齢(夫は私の2つ年上)。さらに、お互いの実家には頼れない環境での出産・育児でした。
そんな状況のなかで、夫の協力は「あると助かる」ではなく「絶対に必要」なものでした。
女性の妊娠期間中のように体に変化のない男性はパパになる準備を主体的にはしにくいんだなぁと思ったので、妊娠期間中も産後も夫が「パパになる」ための教育に注力しました。
本ブログでお伝えしたいこと
我が家と同じように、身近に頼れる人がパートナーしかいないという環境で育児をされている方や、高齢出産の方に、子育てや仕事と家庭の両立にどう向き合うかなど、少しマイナーかもしれませんが、私の経験が誰かのヒントになれば幸いです。



これまでの経験をアレコレを発信することで、どなたかのお役に立てたら、本当に嬉しいです。
コメント